「第40回沖縄青少年科学作品展」開催のご案内

「第40回沖縄青少年科学作品展」開催のご案内

青少年の科学に対する関心と興味を喚起し、沖縄県の科学教育の振興に資するとともに地域産業の担い手としての人材の育成に寄与することを目的に、「第40回沖縄青少年科学作品展」を平成30年2月10日(土)、11日(日)の両日にわたり浦添市民体育館で開催します。

会場では県内の小・中・高等学校・アメリカンスクールに在学する児童生徒の全入賞作品展示のほか、上位賞受賞者による作品説明が聞ける「ポスターセッション」、科学に関する実験や工作が体験できる「チャレンジ実験コーナー」や、高等学校の理科の先生方による「科学実験ステージショー」、科学を楽しく学べる「科学教室」、中学、高校、高等専門学校生による「ロボット競技・実演」、その他にも「ふれあいミニ動物園」、「電力・エネルギーコーナー」など盛りだくさんのイベントが行われます。

また、今回は第40回記念特別企画として、有名な紙飛行機博士「丹波純先生」による紙ヒコーキ教室を行います。

入場無料となっておりますので、お気軽にお越しください。

会場周辺駐車場は混雑が予想されます。来場には無料シャトルバスまたは公共交通機関をご利用ください。

  • ☆先着順で数量限定の記念品を贈呈します!!
    【配布方法】開催両日2,500個ずつ配布します。(計5,000個)
    • ○2/10(土) 式典参加者および12:00より会場入口にて配布
    • ○2/11(日) 10:00より会場入口にて配布
    ※記念品が無くなり次第配布を終了します。

1. 日時:

2月10日(土) 開会式・表彰式、
沖縄県知事賞受賞者による作品発表
10:00~12:00
ポスターセッション 13:00~14:00
作品展示 10:00~17:00
その他イベント 12:30~17:00
2月11日(日) 作品展示 10:00~17:00
その他イベント 10:00~17:00
  • ※その他イベント:チャレンジ実験、科学実験ステージショー、科学教室等、第40回記念特別企画等

☆詳しいイベントスケジュールはこちら

2. 会場:浦添市民体育館

☆会場へのアクセスはこちら

3. 作品展内容

◆作品展示(128点)
「沖縄県知事賞」「沖縄電力社長賞」「沖縄県教育長賞」「環境奨励賞」「審査委員奨励賞」「佳作」「入選」の全入賞作品の展示
◆ポスターセッション:平成30年2月10日(土)13:00~14:00
上位入賞者によるポスターセッション
  • ※「沖縄県知事賞」 「沖縄電力社長賞」 「沖縄県教育長賞」 「環境奨励賞」 受賞者
ポスターセッション
◆チャレンジ実験コーナー(7ブース)
中高生のお兄さん、お姉さんに教えてもらって科学を体験しよう!!
チャレンジ実験コーナー
科目 実験タイトル 実験内容
物理 音で遊ぼう!
【2/10(土)】
スプーンの本音・バネ電話
【2/11(日)】
音で踊るヘビ
【2/10(土)】
・気体と固体を伝わる音の聞こえ方の違いを体験します。
・糸の代わりにつけたバネで電話を聴いてみます。
【2/11(日)】
音の振動でくるくる回転するおもちゃを作ります。
化学 金属樹を作ろう 金属のイオン化傾向の差を利用して美しい金属樹を製作します。
生物 葉脈標本しおりをつくろう 葉脈標本を作成し、ラミネートでしおりに仕上げます。
情報 合成写真を作ろう&簡易AR体験 クロマキー技法にて合成した画像を製作します。
また、スマートフォンを利用した簡易ARの体験を行います。
理科 ドライアイスシャーベット ジュースをドライアイスで冷やし、シャーベットを作ります。
太陽の力で色付くカードを作ろう! 忍者絵の具を使って紫外線を目で確かめることができるカードを作ります。
プラトンボ プラスチック板で竹とんぼを作ります。
◆科学実験ステージショー
○Mr.カガックサイエンスショー(高等学校の理科の先生)
科学実験ステージショー

【実施日時】
・2月10日(土) 14:00~14:30
・2月11日(日) 11:00~11:30、14:00~14:30

◆第40回記念特別企画
○丹波純博士の工作・実験「紙ヒコーキ教室」
紙飛行機を作って飛ばすだけではなく、風洞実験などを交えながら、「何故飛ぶのか?」、「どのようにして操縦するのか?」といった疑問を解決しながら、子どもたちの科学・技術への関心や興味を育てることを目的に実施します。当日は参加者全員に組立式飛行機キットを配布し製作します。
第40回記念特別企画

【実施日時】
・2月10日(土) 15:00~16:00 (300組を対象に実施)
・2月11日(日) 12:00~13:00、15:00~16:00(各150組を対象に実施)
※各講演開始1時間前に「参加受付場所」にて参加受付を行います。

◆科学教室 (8教室)
科学について楽しく勉強しよう!
科学教室
タイトル 内容 所要時間 対象学年 出展先
貝がらを学ぼう 要受付 海岸に行くと落ちている貝殻について観察を行い、海岸で拾った打上貝の種類を調べて標本の作り方を学びます。当日はハナビラダカラの標本を作り持ち帰ります。 60分 小学生以上 公益財団法人
沖縄こどもの国
ミニオール電化ハウスを作ろう! 要受付 照明(LED)・ステレオ(オルゴール)・扇風機(モーター)などの家電が配置できるミニオール電化ハウスを製作し、風力発電や手回し発電機によって発電された電気を充電しながら作動させることで、電気回路の基礎と身の回りのエネルギーについて考えます。 70分 小学3年生以上(親子) 琉球大学
教育学部
シャカシャカ発電 要受付 圧電素子を使った発電機を製作し、圧電素子のしくみを理解することによってエネルギーについて考えます。 80分 小学5年生以上
PICマイコンでタイマーを作ろう・Linuxで遊ぼう 要受付 PICマイコンを用いたタイマーの作成体験および小型コンピュータRaspberry Piを用いた様々な応用アプリケーションの展示を通して、工学の身近さと面白さを学びます。 40分 小学生以上 琉球大学
工学部
電気電子工学科
・かみなりカードを作ろう!静電気おもしろ実験を体験!
・ミニ展示 本物のロケットの外壁を調べてみよう!
要受付 静電気を体感できる装置で実験した後、電気を通す素材でカードを工作します。そのカード上に圧電素子を用いて小さな雷を起こします。実験と工作を通して静電気の基礎知識と圧電素子のしくみ、通電素材について学びます。 30分 小学生以上 (一社)おきなわ
ジュニア
科学クラブ
サンゴは動物?植物?-サンゴ礁を支える縁の下の力持ち- 要受付 実体顕微鏡下で生きたサンゴとイソギンチャクを観察し、構造を理解します。骨格標本を観察し、海の中で他の生物の棲み場所の「土台」となることができることを理解します。さらに、光学顕微鏡でサンゴ内の共生藻を観察し、これらが共生することで、実際に植物としての役割をサンゴが担っていることを理解します。 40分 小学生以上 国立沖縄工業高等専門学校
プログラムを作ってロボットを制御しよう! 要受付 ロボットを自動で動かすために、ノートパソコンでプログラムを作ります。上手く動かすには、どのようにプログラムを作ったらいいか考えながら、機会を制御する技術について学習します。 30分 小学生以上
電子オルゴールを作ろう! 要受付 圧電スピーカとトランジスタを用いて回路を作成し、はんだ付けをして電子オルゴールを作成します。電気の流れやトランジスタの仕組みを学びます。 30分 小学生以上
低融点合金を活用したアクセサリーの製作 要受付 100℃以下で溶融する低融点合金(ニュートン合金)を活用し、鋳造によるアクセサリーの制作を行います。お湯の中で合金が溶融する様子を学習した後、ゴムやアクリル板を使って鋳型を作り、ホットプレートで溶解した低融点合金を鋳型に流し込みます。アクリル板を使った鋳型から、固まる様子も観察できます。 60分 小学生以上
3D映像の世界を体験しよう! 色をぬったイラストをスキャナーで取り込み、スクリーンやモニター上で、そのイラストが3Dとなって動き回る様子をみます。 20分 小学生以上 沖縄科学技術
大学院大学
液体窒素で極低温の世界を体験 液体窒素を用いた実験、超伝導体の体験を行います。 15分 琉球大学
理学部
物質地球科学科
スターラボ
(StarLab)
大きなドームの中で、夜空を間近に見ることができます。 15分 アメリカンスクール
  • ※一部教室を除き、科学教室は参加受付が必要となります。参加受付は会場内にて行います。参加受付は予定数に達し次第終了します。参加受付の時間はイベントスケジュールにてご確認ください。
  • ※予定している出展内容は、変更することがありますのでご了承ください。
◆電力・エネルギーコーナー
○環境行動パネル展
○研究開発への取り組み
○オール電化体験車
○作品展アーカイブコーナー
○おきでんエネルギー環境教育
  • ※参加受付が必要となります。参加受付は会場内にて行います。参加受付は予定数に達し次第終了します。参加受付の時間はイベントスケジュールにてご確認ください。
おきでんエネルギー環境教育
◆特別出展
○ロボットコーナー(中学・高校・高等専門学校)
ロボットコーナー

○ふれあいミニ動物園(公益財団法人 沖縄こどもの国)

ふれあいミニ動物園

ヤギ、ボールニシキヘビ、イシガメ、コーンスネイク、ウサギ、モルモットなど(予定)

作品展事務局

お問い合わせ先 連絡先
沖縄電力株式会社
研究開発部(担当:島袋)
TEL:098-877-2341(内線4714)
FAX:098-876-8531
E-mail:kagaku@okiden.co.jp