「第42回沖縄青少年科学作品展」を開催しました

「第42回沖縄青少年科学作品展」を開催しました

「第42回沖縄青少年科学作品展」ポスター

第42回沖縄青少年科学作品展
開催案内ポスター

青少年の科学に対する関心と興味を喚起し、沖縄県の科学教育の振興に資するとともに地域産業の担い手としての人材の育成に寄与することを目的に、「第42回沖縄青少年科学作品展」を2020年2月15日(土)、16日(日)の両日にわたり、ANA ARENA 浦添(浦添市民体育館)で開催しました。

会場では県内の小・中・高等学校・アメリカンスクールに在学する児童生徒の全入賞作品展示、上位賞受賞者による「ポスターセッション」を始めとして、高等学校の理科の先生方による「科学実験ステージショー」、GODAC(国際海洋環境情報センター)によるステージイベント「マリンデブリってなんだろう?」、科学に関する実験や工作が体験できる「チャレンジ実験コーナー」、科学を楽しく学べる「科学教室」、中学、高校、高等専門学校生による「ロボット競技・実演 」や、その他「電力・エネルギーコーナー」など盛りだくさんのイベントが行われました。多くのお客様にご来場いただきましたこと、改めて心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

1. 日時

2月15日(土) 開会式・表彰式、
沖縄県知事賞受賞者による作品発表
10:00~12:30
ポスターセッション 13:00~14:00
作品展示 10:00~17:00
その他イベント 13:00~17:00
2月16日(日) 作品展示 10:00~17:00
その他イベント 10:00~17:00

※ その他イベント:チャレンジ実験、科学教室、ステージショー等

◆ 賞状授与
▽沖縄県知事賞授与
写真 沖縄県知事賞授与
▽沖縄電力社長賞授与
写真 沖縄電力社長賞授与
◆ 沖縄県知事賞受賞者による作品発表
写真 沖縄県知事賞受賞者による作品発表①
写真 沖縄県知事賞受賞者による作品発表②

2. 会場:ANA ARENA 浦添(浦添市民体育館)

◆ 会場の様子
写真 会場の様子①

3. 作品展内容

◆ 作品展示(122点)

「沖縄県知事賞」「沖縄電力社長賞」「沖縄県教育長賞」「環境奨励賞」「審査委員奨励賞」「佳作」「入選」の全入賞作品の展示

写真 入賞作品展示①
写真 入賞作品展示②
◆ 上位入賞者によるポスターセッション

※上位賞:「沖縄県知事賞」 「沖縄電力社長賞」 「沖縄県教育長賞」 「環境奨励賞」

写真 上位入賞者によるポスターセッション①
写真 上位入賞者によるポスターセッション②
◆チャレンジ実験コーナー(7団体)
写真 チャレンジ実験コーナー①
写真 チャレンジ実験コーナー②
チャレンジ実験一覧
タイトル 内容 所要時間 対象学年 出展先
ほろほろ ホログラム3D 透明フィルムを使用し、台形のピラミッドをつくり、スマホにホログラム対応の動画を再生すると、なんと立体的に浮かび上がったように、動画が見えます。 8分 小1~小6 沖縄県高等学校物理教育研究会
撮影した画像を使ってモーフィングアニメーションを作成してみよう! 来場者の顔や会場周辺の物や人物顔の写真を撮り、モーフィングソフトを使ってアニメーションを作成します。 30分 小1~中学生(親子) 沖縄県高等学校「情報」教育研究会
飛ぶ種を作ろう 東南アジアの熱帯雨林には飛ぶことのできる種を作る植物があります。飛ぶことのできる種の模型を自ら製作し、どのようにすれば良く飛ぶかについて学びます。 10分 小1~ 沖縄生物教育研究会
チタンできらきらストラップを作ろう!! コーラを使い、チタンの表面に透明な酸化被膜をつけ、酸化被膜の厚さを変えることによる色の変化や、電気分解の電圧を変えることによる色の変化を通して化学変化について学びます。 10分 幼児~高校生 沖縄県高等学校化学教育研究会
ドライアイスシャーベット ジュースをドライアイスで冷やし、シャーベットを作ります。 20分 小1~ 那覇地区中学校理科教育研究会
太陽の力で色付くカードを作ろう! 忍者絵の具を使って紫外線を目で確かめることができるカードを作ります。 10分 中部理科教育研究会
紫外線で色が変わる!!UV(紫外線)チェックビーズ 目には見えない紫外線をUVチェックビーズの変色で可視化します。 10分 幼児~(6歳未満は親子同伴) 島尻理科教育研究会
◆ ステージショー

○Mr.カガックサイエンスショー(高等学校の理科の先生)

写真 Mr.カガックサイエンスショー①
写真 Mr.カガックサイエンスショー②

○ステージイベント「マリンデブリってなんだろう?」(GODAC(国際海洋環境情報センター))

写真 ステージイベント「マリンデブリってなんだろう?」①
写真 ステージイベント「マリンデブリってなんだろう?」②
◆ 科学教室(9団体)
写真 科学教室(9団体)①
写真 科学教室(9団体)②
科学教室一覧
タイトル 内容 所要時間 対象学年 出展先
2D・3Dの世界を体験しよう! 事前に用意したイラストにクレヨンで色を塗ってもらいます。それをスキャナーで取り込み、スクリーンやモニター上でイラストが動き回る様子を見ることができます。普段なかなか体験することができない絵の動きの世界へ皆さんをご案内します。 10分 沖縄科学技術大学院大学
文房具ロボットを作ろう!(親子向け) 要整理券 文房具を使って自分で製作したロボットを、各種の発電方法を用いた電力で動かし比較することで、様々なエネルギーについて学習します。 90分 小3~中学生(親子) 琉球大学教育学部
大人向け!micro:bitプログラミング体験 要整理券 プログラミング教育で使用されるBBC micro:bitの基本操作について、学校現場や保護者などを対象として学んで頂きます。 90分 高校生~一般
マリンデブリってなんだろう? ステージで提供する海洋ごみ問題に関する講演「マリンデブリってなんだろう?」をもっとよく理解するために、海洋ごみ問題に関するハンズオンコンテンツを展示したり、沖縄の海岸の砂から「マイクロプラスチック」をソーティングする観察会を実施します。 30分 GODAC(国際海洋環境情報センター)
マメのまめ知識 要整理券 身近に意外と多いマメの仲間に注目し、その特徴や多様さ、ちょっとしたまめ知識を知ってもらうことで、マメへの興味をふくらませてもらいます。 60分 小1~中学生(親子) 沖縄こどもの国
PICマイコンでタイマーを作ろう・Linuxで遊ぼう 要整理券 PICマイコンを用いたタイマーの作成体験および小型コンピュータRaspberry Piを用いた様々な応用アプリケーションの展示を通して、工学の身近さと面白さを学びます。 90分 小1~(親子) 琉球大学工学部
「~宇宙の技術~「人は紙の上に立てるのか?実験教室」
本物のロケットの壁の形を観察し、形の強さについて実験、学びます
要整理券 H2Aロケットの外壁を観察しながら、構造の形(六角形)について学びます。紙で六角形を作り、こどもが上にのる実験を通して形で強度が変わることを体験します。 40分 小1~(親子) (一社)おきなわジュニア科学クラブ
総務省地域ICTクラブ事業
「おきなわロボットと未来研究会 製作ロボット作品発表」
ロボットやプログラミングを学ぶ「おきなわロボットと未来研究会」の研究員児童が製作した「生活に役立つサービスロボット・お茶運びロボット」を走行実験させ、成果について説明します。 45分 小1~(親子)
琉大ハカセ塾/琉大カガク院/琉球ガールズ 体験講義
A 単極モーターを作ろう
B 吸虫管を作ろう
C 金属コマを作ろう
D ブラックホールと写真を撮ろう
E 人工イクラを作ろう
要整理券 「琉大ハカセ塾」「琉大カガク院」「サイエンスプロジェクトfor 琉球ガールズ」で行われている講義を体験してもらいます。 30分 琉大ハカセ塾と仲間たち
液体窒素で極低温の世界を体験
A: 超伝導実演
B: 液体窒素体験
液体窒素を用いた実験、超伝導体の体験を行います。 A:15分
B:随時
・琉球大学理学部
・琉球大学ミステリーサークル
不思議な光と氷の実験 過冷却実験で物の状態の変化の振る舞いを学習します。液晶テレビを使って電磁波について直観的に学習します。 15分
(随時開始)
スターラボ(Star Lab) 大きなドームの中で、夜空を間近に見ることができます。 10分
(随時開始)
アメリカンスクール
◆ 電力・エネルギーコーナー

○環境行動パネル展

写真 環境行動パネル展①
写真 環境行動パネル展②

○おきでんエネルギー環境教育

写真 おきでんエネルギー環境教育

○オール電化体験車

写真 オール電化体験車
写真 オール電化体験車
◆ 特別出展

○ロボットコーナー(中学・高校・高等専門学校)

写真 ロボットコーナー(中学・高校・高等専門学校)
写真 ロボットコーナー(中学・高校・高等専門学校)

○ふれあいミニ動物園(公益財団法人 沖縄こどもの国)

  • →中止(沖縄本島内における豚コレラ(CSF、豚熱)の発生を受け、動物達の動物園外への移動は避けた方が良いとの判断から実施を見送ることとなりました)
写真 ふれあいミニ動物園(公益財団法人 沖縄こどもの国)

(参考:第41回写真)

作品展事務局

お問い合わせ先 連絡先
沖縄電力株式会社
研究開発部(担当:島袋)
TEL:098-877-2341(内線4714)
FAX:098-876-8531
E-mail:kagaku@okiden.co.jp