よくあるご質問
沖縄電力の商品・サービスについていただく、よくあるご質問にお答えします。
お引越し
電気料金
電気料金のお支払い
電気のご契約
- 「検針票」等に掲載される名義を変更したいのですが?(相続など、引越しを伴わない名義変更を含む)
- 新築・改築を考えており、新しいプランに変えたいがどうすればいいの?
- 力率割引割増とは何のこと?
- 契約電力はどのようにきめているの?
- 実量制とはどういう契約なの?
- 沖縄県以外に住んでいますが、電気の契約はできますか?
- 電気料金メニューやサービスの内容について詳しく知りたい。
- 現在の料金メニューが最適か確認する方法はありますか?
- 料金メニューを変更したいときはどうすればいいの?
- 短期間だけ電気を使用したい。
- 定額電灯ってなに?
- 料金メニューを変更する場合、工事費はかかりますか?
- 家の中の電気配線の維持管理はだれが行うものなのか?改修したい場合はどうすればいいの?
- 2世帯住宅の場合、世帯ごとに契約できるの?
- マンションの1階部分に商店がある場合、住宅部分と商店とを別々に契約できるの?
- 電気の契約が従量電灯と低圧電力に分かれるのはなぜ?
- ブレーカーのアンペアを小さくしたいのですが、どうすればよいですか?
- 契約期間はどうなってるの?
- 単相2線式を単相3線式に変更したい。
- デマンドコントロール装置とはどういうものですか?
- 契約期間更新の案内が届いたが、どうすればいいの?
- 基本料金はなぜ必要なの?
- 供給地点特定番号・受電地点特定番号とは何ですか?
- お客さま番号や供給地点特定番号がわからないのですが、どうすればよいですか?
- 契約アンペアを上げたいのですが、どうすればよいですか?
- 使用設備の取替え、取外しを行なった場合、申込みが必要ですか?
- 定額電灯や公衆街路灯などで、蛍光灯やLED電球に記載されている消費電力(ワット数)と適用される契約容量が違うのはなぜですか?
- 高圧の契約後に、1年未満で契約を解除した場合、電気料金はどうなりますか?
- 家の敷地内の離れを自宅建物とは別で契約したいが可能か?
- 二世帯それぞれの契約を一つにまとめることはできるか?
- 電力申請にあたり既設負荷設備の容量を確認したい。