※離島等供給約款でご契約中のお客さまは対象外となります
高圧部門における電気料金規制の解除とは
2026年4月1日より、沖縄エリアにおいて高圧で電気をご使用されるお客さまへ適用されてきた「料金規制」が解除されることになりました。
- ■沖縄エリアにおける高圧の料金規制とは
電力の小売全面自由化(2016年)以降も、沖縄本島エリアでは競争環境が十分に整うまでの間、電気料金の設定にあたって国の認可が必要となる料金規制が継続しておりましたが、2026年4月1日より当該規制が解除されることとなりました。 - ■なぜ解除されるのか
近年、沖縄本島エリアでも新しい電力会社の参入が進み、競争環境が整ってきました。そのため、国の審議を経て「本土と同様に高圧部門の料金規制を終了しても差し支えない」と判断され、2026年4月1日をもって解除されることとなりました。
電気料金規制の解除により契約はどう変わるのか
- ・現在の規制料金のご契約は2026年3月31日をもって終了いたします。2026年4月以降も引き続き弊社とご契約いただけるお客さまにつきましては、「標準的な電気供給条件」において、これまでお客さまにご利用いただいております電気料金メニューをご用意いたします。
- ・下図のとおり一部供給条件の見直しを行いますが、料金単価は現行約款単価と変更ございません。
- ・なお、2026年3月31日以前より既にご契約している料金メニューを引き続きご契約いただける場合は、お客さまによるお手続き等は必要ございません。
- ・標準的な電気供給条件はこちら

料金規制解除の対象となるお客さま
- ・沖縄本島において「高圧の規制料金」をご契約中のお客さまが対象となります。✓業務用電力
✓高圧電力A
✓高圧電力B
✓臨時電力
✓農事用電力
✓自家発補給電力A
✓自家発補給電力B
✓予備電力 - ・なお、沖縄本島において上記以外のメニューをご契約のお客さま、および「離島等供給約款」にてご契約のお客さまは対象外となります。
- ・対象となるお客さまには、個別のご案内文書を郵送にてお届けいたしますので、ご確認をお願いいたします。
よくあるお問い合わせ
- 料金規制が解除されると、電気料金は上がるのですか。
-
今回の料金規制解除に伴う、料金単価の変更はございません。
- 料金規制が解除されると、電力供給の安定性や品質に影響はあるのですか。
-
料金規制解除後も、送配電設備や供給体制に変更はないため、電力の安定供給や品質に影響はございません。
- 現在、規制料金で契約しています。契約変更の手続きは必要ですか。
-
従来の電気料金メニューと同等メニューにてご契約いただける場合は、お客さまによる手続き等は必要ございません。なお、他の料金メニューやサービスにつきましては、下記のお問い合わせフォームよりご相談ください。
- 現在、高圧の規制料金かどうかはどのように確認できますか。
-
当社より毎月お届けしております「請求書」や「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」または当社WEBサービス「電気ご使用実績照会サービス」等に記載のございます「契約種別」にてご確認いただけます。
契約種別のうち、「業務用電力」、「高圧電力A」、「高圧電力B」、「臨時電力」、 「農事用電力」 、「自家発補給電力A」、「自家発補給電力B」、「予備電力」が規制料金となります。
また、規制料金のご契約があるお客さまには個別にご案内も送付いたします。
お問い合わせ先
ご不明な点がございましたら、下記お問い合わせフォームよりお気軽にお問合せください。
沖縄電力 法人営業部
お問い合わせフォーム:https://business.e-waja.okiden.co.jp/news/0006/contact