電化厨房機器の導入により、衛生面の向上と調理の効率化、快適な作業環境を実現。
空調や給湯のランニングコストを低減。

食の原点に触れ、学ぶことを理念とした保育園。
モダンな白い外観が印象的な西原保育園は、2014年春、両隣を畑に囲まれた静かな環境に開園。0歳児から5歳児まで合計134名の園児を受け入れています。広々とした園庭にはカラフルな遊具が並び、園庭や屋上のミ二農園では、季節に応じてトマト、ニンジン、大根、タマネギ、ジャガイモ、ゴーヤー、そしてお米など幅広く栽培しています。食育には特に力を入れており、子供たちが野菜の水やりなどを行い、収穫した野菜を使ってカレーパーティーを開催したり、給食のサラダに育てた野菜が登場するなど、積極的に 「食」に触れ合っています。
ガラス張りで開閉が可能な電化厨房で毎日調理される手作りの給食は、経験豊富な栄養士によるもの。保育室より一段低くなった厨房は、園児たちから調理の様子が良く見えるようになっており、調理師とのコミュニケーションにも一役買っています。

園内のエネルギーのすべてをクリーンな電気で。光熱費のコストダウンにも期待がふくらみます。

園長
田仲 雄二さま
(平成27年当時)
当園は氷蓄熱式空調システム、エコキュート、電化厨房機器を導入し、施設のすべてをクリーンで安全性の高い電気エネルギーで賄っています。電気料金の低減に向けて、デマンドコントローラーを設置しており、職員全員の省エネ意識が高まるなど、節電や光熱費のコストダウン効果に大いに期待するところです。
食への興味や感謝を身近に感じてもらいたいと考え、作り手や調理風景が見えるようにガラス張りで開閉が可能な電化厨房を採用しました。開放的な厨房が実現できるのも、火を使わず安全性が高い電化厨房だからこそです。
当園では年長さんの給食はバイキング形式で園児が自分でよそい、配膳も行います。こぼすこともありますが、対処する方法を学び、周囲も手助けをします。集団生活で食事や遊びを通して園児たちが譲り合いや協力を覚え、円滑な人間関係を構築する方法を学んでほしいと願っています。また、0歳児のおむつ替えにおしりを洗うことも多いので、エコキュートのおかげでいつでもすぐにお湯が使えるのは本当に助かっています。
安全性が高くて衛生的、時短効果のメリットも。電化厨房の良さを毎日実感しています。

栄養士
黒島 優子さま
(平成27年当時)
園児たちが食に楽しみや親しみを感じられる厨房にしたいと園長に提案し、調理風景を間近に見ることができる全面ガラス張りの電化厨房が実現しました。炒める・煮る・焼く・蒸すが1台でできるスチームコンベクションオーブン、熱効率が良いIH調理器など、細やかな温度設定やタイマー調理で幾つもの作業を同時進行することができるので、約170名分の調理もスピーディーです。また、食品 の急速冷却ができるラピット&チラーや食器の消毒ができる熱風保管庫、包丁まな板殺菌庫など、時短効果のメリットだけでなく、衛生面も安心です。
厨房のガラス窓の開閉を可能にしたのは、外のほこりが入りにくいエアーカーテンでした。直火を使わない電化厨房での調理は、エアーカーテンの風で火が消える心配もなく相性は抜群です。また、幅射熱が少ない電化厨房内は、室内の温度も上がりにくいので、食品の管理がしやすく衛生的です。快適な室温で作業ができ、作り手の負担も軽減されて本当に助かっています。

-
1スチームコンベクションオープン(5.9kW×2台)
スチームの蒸し焼き機能で野菜のうまみを逃さず凝縮。ハンバーグやプリン、ムーチーなど大量にまとめて調理ができます。
-
2IH調理器(3.0kW×2台、5.0kW×2台)
湯沸しやスープ・ソースの温めなどに、加熱が早いので調理時間もスピーディーです。
-
3ラピッド&チラー(急速冷却機)(1.34kW)
温野菜や蒸し物の急速冷却、一定温度での保冷などに大量調理を快適にサポートします。
-
4食器消毒熱風保管庫(8.4kW)
食洗器で洗った食器の消毒および保管ができます。
-
5包丁まな板殺菌庫(0.03kW)
毎日の調理に使うまな板や包丁をしっかり殺菌します。
-
6エアーカーテン(0.068kW×2台)
常時、風が吹き出すことで外からのほこりをシャットアウトします。クリーンな環境を保ちます。
-
7エコキュート550㍑(2.5kW)
再生可能エネルギーである大気中の熱を利用し、少ないエネルギーでお湯を沸かします。
-
8氷蓄熱式空調システム(14.2kW×2台)
冷熱を夜間に蓄え、蓄えた冷熱を昼間の冷房に利用します。


社会福祉法人 小橋川福祉会
西原保育園
〒903-0111 西原町字与那城172
TEL:098-943-3727
園児数/0~5歳児 合計134名
職員数/30名
保育時間/
- 通常保育(月~土) 7:15~18:15
- 延長保育(月~金)18:15~19:15
休園日/日曜日・祝日および年末年始の休日
