電化厨房の導入により、食の安全性が向上するとともに、快適で働きやすい作業環境を実現。
空調や給湯のランニングコストを低減。

保育時代を最も楽しく。
西原町の深い緑に囲まれた静かな場所に建つ、「さざなみ保育園分園なぎさ」。
私たちは「保育時代を最も楽しくすごし、体を心を満足させる保育」を理念とし、地域の方々とも連携し協力を頂いております。
子供達に豊かな環境で楽しい毎日を送ってほしいというこだわりは、開放感のあるフロアや遊び場に隣接したトイレを考案したことにも現れています。また、大切な子供達を預かる上で安全面には最善をつくし、火を使わないので火災の心配が少ない点やお湯の温度設定がしやすい点、室温や加熱温度の管理がしやすく大量調理がしやすい点、煙や油煙が少ないので掃除しやすく清潔な衛生面の良さなどから、すぐに電化厨房の導入を決めました。
電化厨房を取り入れた調理室では、調理員1人で1~3歳児30名の昼食を作っていますが、快適な環境で安全に調理でき、動きやすく作業効率があがったと評判です。
また、空調や給湯も夜間の割安な料金を利用することで電気料金の低減も図れました。
これからも、毎日みんなと過ごす食事時間や年中行事を通じて、楽しい思い出の残る園生活ができればと、私たちは願っています。


園長
宮城 信仁さま
(平成23年当時)
実は、園長先生のご自宅もオール電化住宅にされているとのこと。
電化厨房を利用した料理教室にも参加するなど、ご自身の体験から得た「オール電化のメリット」は確信済み。
園での導入に迷いはなかった。

コンロからの輻射熱が非常に少ない電化厨房は、室温が上がりにくく、空気も汚れず、快適な環境で気持ちよく作業できます。衛生面でも、室温、食品の加熱温度の管理がしやすく、火を使わないことで厨房内の安全が保たれています。
-
1ビルトイン電気オーブンレンジ(3.9kW×1台)
工夫次第で焼き物、揚げ物、蒸し物とさまざまな調理が可能になる頼れる一台。余分な油がいらないのでヘルシーです。
-
2ビルトインクッキングヒーター(4.6kW×1台)
効率良く、幅広いコンビネーション調理にも対応できます。加熱していない時は料理台としても使えるフラットなつくりが便利です。
-
3電磁調理器(2.5kW×1台)
大鍋のスープなどの長時間の仕込みでも炎の確認が必要ないから安心。熱効率も高くて便利。
-
4電磁調理器(5kW×1台)
温度設定がこまかくできるので、揚げ物も安全。火を使わないので厨房も適温で作業できます。掃除もサッとひとふき。
-
5食器消毒保管庫(2kW×1台)
洗浄した食器類を毎日衛生的に使用できるように、大量の食器を消毒・保管しています。
-
6食器洗浄機(1.25kW×1台)
一度に大量の食器類をパワフルな洗浄力でスピーディーに洗い上げてくれます。作業効率もぐんとUP!
-
7電気温水器(屋外設置)(5.4kW×1台)
いつでもお湯が使えて、燃焼音や排ガスの心配もない電気温水器。夜間電力の使用で大変経済的です。
さらに温度設定がしやすいので、子供達のやけどの心配も少なくなります。
-
8蓄熱式空調システム(屋上設置)(9.92kW×1台)
夜間に氷や冷水として蓄えた冷熱を、昼間の冷房に利用する空調システムです。
夜間電力の使用で経済的です。


