電化厨房機器の導入により、調理時間が大幅に短縮。また、快適な作業環境を実現。
オール電化にしたことで、光熱費を一元化しランニングコストを低減。

園児・職員約70名分の食事をすばやく調理。安全面でも保育園に適している電化厨房。
2011年10月、生まれ変わったペリー保育園は、昭和40年に地域の子育て支援を目的に開園。45年の経験を生かした「発想・自信・意欲あふれる保育」を理念に現在、8カ月から4歳の園児を受け入れています。鮮やかな黄緑の円柱がアクセントとなった園庭は、ゴムチップの柔らかな床材を使った広々とした空間。フローリングの床が気持ちよい園内も仕切りがなく開放的です。
沖縄県の福祉のまちづくり条例に適合した施設は、建物横のスロープの内と外に手すりをつけ、園児にも地域にも優しく配慮。敷地を少し削って道路を拡幅し、車が行き交える安全な道路も実現しました。
また、市内の認可外保育園20園で構成された「那覇子育て支援保育施設連絡協議会」の会員として「保育まつり」を毎年実施するなど、連携を図りながら保育の質の向上に努めています。畑での野菜の栽培・収穫を通して、園児らに積極的に食育を行っています。「認可外保育園の園長として送迎や給食調理など一人で何役もこなしています」と話す賀数 博園長。頼れるパートナーとして選んだのが電化厨房でした。


ペリー保育園 園長
賀数 博さま
(平成24年当時)
調理時間の短縮、環境や安全面への配慮など電化厨房はいいことづくめ。光熱費を一元化することがこれほど節約につながるとは思いませんでした。電磁調理器は熱伝導率が良いので湯沸かしが早く、調理時間も大幅に短縮。周囲の空気が熱くならないので厨房の環境が快適になりました。真夏には威力を発揮しそうです。特に実感しているのが、スチームコンベクションオーブンの万能さ。ご飯をはじめ、油をほとんど使わずに野菜炒めもやきそば、おやつ作りもできて便利です。園児の健康や食の安全、父母の皆さんへのヘルシー食アピールに一役買っています。電化厨房には本当に満足していますね。また、シャワーや乳児の沐浴用バスタブを使う機会が多い保育園では、550ℓでお湯がたっぷり使える電気温水器も活躍しています。

-
1スチームコンベクションオーブン(5.9kW)
焼く・蒸す・煮るが一台でできる多機能加熱調理機器。
-
2食器洗浄機(1.22kW)
たくさんの食器を短時間で一度に洗浄します。
-
3電磁調理器(3.0kW×2台)
熱伝導率の良い高温加熱だから調理時間が大幅に短縮。
-
4食器消毒保管庫(4.6kW)
80℃・5分で食器を消毒を行い、安心して保管できます。


電化厨房で保育環境がさらに向上。地域に優しく配慮した保育園に。
ペリー保育園
〒900-0027 那覇市山下町31-19
TEL:098-857-2765
人数/園児62名(8カ月~4歳)
保育時間/
- 月~金7:30~18:30 土曜日は13:30まで
- 通常保育時間・月~金7:30~18:30
- 延長保育時間・月~金(平日)18:30~19:30
※沖縄産業支援センター内に分園あり
