大宜味風力発電実証研究設備が運転を開始しました。
低炭素社会の実現に向けた取り組みとして建設を進めていました大宜味風力発電実証研究設備が2014年3月24日に運転を開始しました。同設備は沖縄県の沖縄スマートエネルギーアイランド基盤構築事業を活用し建設しました。
同設備を用いて、風力発電設備が沖縄本島電力系統に大量導入した場合の実系統へ与える影響を把握するとともに、蓄電池併設型風力発電設備の出力安定化技術に関する実証研究に取り組んでいます。
大宜味風力発電実証研究設備の概要
- ・ 設備名称 : 大宜味風力発電実証研究設備
- ・ 所在地 : 沖縄県国頭郡大宜味村字根路銘2268-1
- ・ 定格出力 : 4,000kW(2,000kW × 2基)
- ・ 蓄電池の容量 : 4,500kWh(鉛蓄電池)
- ・ 年間想定発電電力量 : 約800万kWh(一般家庭約2,200世帯分の電力使用量に相当)
- ・ CO2排出削減量 : 約7,000t-CO2/年
- ・ 運転開始 : 2014年3月24日
- ・ 風力発電設備の高さ : タワーの高さ 70m/ブレードの最高到達点を含めた風車の高さ 111m
<風力発電機仕様>
- ≪カットイン(起動)風速≫ 3.5m/s
- ≪定格風速≫ 13 m/s
- ≪カットアウト(停止)風速≫ 25 m/s
- ≪ブレード長≫ 40 m

現場の声 大宜味風力発電実証研究設備設置工事
研究開発部 玉城 裕康(写真左)、具志堅 秀和(写真右)
本設備は、蓄電池を併設した風力発電実証研究設備(2,000kW×2基)で、年間約7,000tのCO2削減が期待されています。
風車の出力は風まかせなので、本設備では風車の出力変動を蓄電池の充放電によって緩やかにし、出力安定化技術に関する実証研究を行います。
風車の構築にあたっては、台風対策として、タワー上部にあった電力変換装置を地上に設置しナセルの軽量化を図り、風による風車の振動の軽減やメンテナンス性を高めました。
本設備が、次世代を担う沖縄の子どもたちに、これからのエネルギーや環境を考える良い場になって欲しいと考えています。
吉の浦火力発電所2号機が営業運転開始しました。
電力の安定供給やエネルギーセキュリティーの向上、地球温暖化対策等を目的に、中城村において2007年より当社初の液化天然ガス(LNG)を燃料とする吉の浦火力発電所建設を進めてきましたが、2012年12月から試運転中の2号機(出力:25.1万kW)が、1号機(2012年11月に営業運転開始)に続き、2013年5月23日(木)に営業運転を開始しました。
発電所の概要
- ・ 発電所の名称 : 吉の浦火力発電所
- ・ 所在地 : 沖縄県中頭郡中城村字泊509番地の2
- ・ 発電方式 : LNGコンバインドサイクル発電方式
- ・ 発電機出力 : 1号機:25.1万kW 2号機:25.1万kW
- ・ タンク容量 : 140,000kl × 2基
- ・ バース・配管橋 : 約1,350m

吉の浦火力発電所に関する主な経緯
2002(H14)年 | 1月 | 中城村より発電所建設誘致の要請 |
4月 | 中城村議会より発電所誘致の要請決議 | |
9月 | LNG火力発電所の建設決定 | |
10月 | 環境影響評価(環境アセスメント)手続開始 | |
2006(H18)年 | 8月 | 環境影響評価(環境アセスメント)手続完了 |
10月 | 工事計画届出書 第1回届出(LNGタンク本体) | |
2007(H19)年 | 2月 | 準備工事開始 |
5月 | LNG設備工事開始 | |
2008(H20)年 | 4月 | 工事計画届出書 第2回届出(LNG受入設備、電気設備) |
7月 | 取放水設備工事開始(2010年2月完了) | |
11月 | LNG受入バース・配管橋工事開始(2011年10月完了) | |
2009(H21)年 | 10月 | 工事計画届出書 第3回届出書(LNG払出設備、1,2号発電設備、共通設備) |
11月 | 物揚桟橋工事完了 | |
12月 | 煙突工事開始(2011年7月完了) | |
2010(H22)年 | 1月 | 主要機器工事開始 |
7月 | No1 LNGタンク屋根上げ工事完了 | |
8月 | No2 LNGタンク屋根上げ工事完了 | |
2011(H23)年 | 4月 | 1号排熱回収ボイラ据付工事開始(2012年1月完了) |
7月 | 1号ガスタービン本体据付工事開始(同年8月完了) | |
8月 | 1号蒸気タービン据付工事開始(同年10月完了) | |
2号排熱回収ボイラ据付工事開始(2012年5月完了) | ||
11月 | 2号ガスタービン本体据付工事開始(同年11月完了) | |
2号蒸気タービン本体据付工事開始(2012年2月完了) | ||
2012(H24)年 | 5月 | 燃料(LNG)受入、1号機点火 |
6月 | 1号機初併入(負荷試験などの試運転を開始) | |
11月 | 2号機点火、1号機営業運転開始 | |
12月 | 2号機初併入(負荷試験などの試運転を開始) | |
2013(H25)年 | 5月 | 2号営業運転開始 |