主催 | 名称 | 実績 |
---|---|---|
発電部 |
ISO教育 |
各発電所および本店発電部においてISO教育を実施した。 |
法定管理者勉強会 |
各法定管理者の勉強会を実施し、管理体制の強化と法令に関する理解を深めた。 |
|
環境関連法令に関する勉強会 |
環境法令や環境協定に関する研修を実施した。 |
|
離島事業部 |
環境関連法令および電気事業法に関する勉強会 |
電気事業に関わる環境関連法令および電気事業法について、教育資料を基に勉強会を実施した。 |
離島事業部 |
ばい煙量等測定に関する教育 |
ばい煙量等測定に関する法令や各部門で作成しているマニュアルの勉強会を実施した。 |
環境部 |
環境行動集計研修 |
環境行動集計の意義や目的、集計方法について、環境行動集計担当者向けに講習会を実施した。 |
廃棄物管理研修 |
産業廃棄物発生部門における産業廃棄物の適切な管理のため、廃棄物に関する講習会を実施した。 |
|
各部門 |
環境行動説明会 |
沖電グループ全体において環境行動説明会を実施し、平成28年度の取り組みなどについて周知を図り、環境活動の啓発に努めた。 |
取得資格 | 当社 | 沖電グループ(当社除く) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2016年度 取得者 |
取得者合計 (2017年3月31日現在) |
2016年度 取得者 |
取得者合計 (2017年3月31日現在) |
|||
公害防止管理者 |
大気関係 |
第1種 |
7 |
68 |
0 |
4 |
第2種 |
0 |
8 |
0 |
0 |
||
第3種 |
9 |
108 |
2 |
8 |
||
第4種 |
1 |
29 |
0 |
14 |
||
水質関係 |
第1種 |
2 |
57 |
0 |
7 |
|
第2種 |
0 |
0 |
0 |
0 |
||
第3種 |
1 |
3 |
0 |
1 |
||
第4種 |
0 |
4 |
0 |
0 |
||
騒音・振動関係 |
0 |
6 |
0 |
1 |
||
ダイオキシン類 |
0 |
2 |
0 |
2 |
||
公害防止主任管理者 |
2 |
23 |
0 |
1 |
||
特定高圧ガス取扱主任者 |
0 |
48 |
0 |
27 |
||
特別管理産業廃棄物管理責任者 |
3 |
59 |
6 |
34 |
||
エネルギー管理士 |
8 |
232 |
0 |
18 |
||
産業廃棄物最終処分場技術管理者 |
1 |
35 |
0 |
1 |
||
環境計量士 |
濃度 |
0 |
2 |
0 |
2 |
|
騒音・振動 |
0 |
2 |
0 |
0 |
||
危険物取扱者 |
甲種 |
0 |
77 |
0 |
7 |
|
乙種 |
第4類 |
1 |
852 |
5 |
175 |
|
特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者 |
0 |
56 |
2 |
174 |
||
合計 |
35 |
1,671 |
15 |
476 |
※1: | 退職者除く |
---|
項目 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|
二酸化硫黄(ppm) |
0.000 |
0.000 |
0.000 |
0.000 |
0.000 |
二酸化窒素(ppm) |
0.003 |
0.003 |
0.003 |
0.003 |
0.003 |
浮遊粒子状物質(mg/m3) |
0.018 |
0.017 |
0.019 |
0.018 |
0.017 |
発電所 | 項目 | 協定値 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
牧港火力 |
pH |
5.8~8.6 |
7.1 |
7.0 |
7.4 |
7.7 |
7.6 |
COD(mg/L) |
20 |
2.6 |
3.5 |
2.3 |
5.4 |
5.5 |
|
SS(mg/L) |
15 |
2.0 |
2.5 |
2.0 |
3.9 |
3.4 |
|
n-ヘキサン抽出物質(mg/L) |
1 |
ND |
ND |
ND |
ND |
ND |
|
牧港火力 |
pH |
5.8~8.6 |
7.1 |
7.1 |
7.1 |
7.2 |
7.2 |
COD(mg/L) |
20 |
1.3 |
1.1 |
1.6 |
0.9 |
<1.1 |
|
SS(mg/L) |
15 |
2.4 |
2.5 |
3.0 |
3.2 |
2.2 |
|
n-ヘキサン抽出物質(mg/L) |
1 |
ND |
ND |
ND |
ND |
ND |
|
石川火力 |
pH |
5.8~8.6 |
7.3 |
7.2 |
7.5 |
7.4 |
7.6 |
COD(mg/L) |
20 |
2.6 |
1.7 |
2.1 |
1.8 |
1.5 |
|
SS(mg/L) |
15 |
<1.0 |
<1.3 |
<0.7 |
<0.8 |
<0.5 |
|
n-ヘキサン抽出物質(mg/L) |
1 |
ND |
ND |
ND |
ND |
ND |
|
具志川火力 |
pH |
6.5~8.5 |
7.6 |
7.6 |
7.7 |
7.7 |
7.7 |
COD(mg/L) |
20 |
2.4 |
1.6 |
2.5 |
3.3 |
2.5 |
|
SS(mg/L) |
15 |
<0.5 |
<0.5 |
<0.5 |
<0.5 |
<0.5 |
|
n-ヘキサン抽出物質(mg/L) |
1 |
ND |
ND |
ND |
ND |
ND |
|
金武火力 |
pH |
6.5~8.5 |
7.5 |
7.4 |
7.6 |
7.5 |
7.5 |
COD(mg/L) |
20 |
2.4 |
2.2 |
2.7 |
3.1 |
3.0 |
|
SS(mg/L) |
15 |
<0.6 |
ND |
<0.5 |
<0.6 |
ND |
|
n-ヘキサン抽出物質(mg/L) |
1 |
ND |
ND |
ND |
ND |
ND |
|
吉の浦火力 |
pH |
6.5~8.5 |
7.7 |
7.7 |
7.2 |
7.4 |
7.5 |
COD(mg/L) |
20 |
1.8 |
1.6 |
1.5 |
1.3 |
1.2 |
|
SS(mg/L) |
15 |
ND |
ND |
<0.5 |
<0.5 |
<0.6 |
|
n-ヘキサン抽出物質(mg/L) |
1 |
ND |
ND |
ND |
ND |
ND |
※1: | NDは定量下限値(0.5mg/L)未満を示す。 |
---|---|
※2: | 不等号を付した値は、年間の月別測定値のうち、NDを0.5mg/L(定量下限値)で読み替え、平均値を算出したものを示す。 |
※3: | 牧港火力5~8号機は、2014年6月30日をもって廃止した。(数値は、撤去工事等に伴い発生した排水を分析した値を示す。) |
項目 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|
発電端電力量(億kWh※1) |
61 |
61 |
61 |
61 |
64 |
SOx排出量(t) |
4,998 |
3,238 |
2,420 |
2,464 |
2,415 |
SOx排出原単位※2(g/kWh) |
0.82 |
0.53 |
0.40 |
0.40 |
0.38 |
NOx排出量(t) |
2,431 |
2,112 |
1,904 |
1,975 |
1,925 |
NOx排出原単位※2(g/kWh) |
0.40 |
0.35 |
0.31 |
0.32 |
0.30 |
※1: | 億kWh=108kWh |
---|---|
※2: | 1kWhの電気を発電する際に排出されるSOx、NOxの排出量 |
一定規模以上の発電所では「工場立地法」に基づき、緑地率が20%以上、緑地・環境施設率が25%以上と定められている。
項目 | 緑地・環境施設率(%)※1 | 緑地率(%) | 敷地面積(m2) |
---|---|---|---|
牧港火力発電所 |
28.3 |
27.9 |
182,275 |
石川火力発電所 |
42.5 |
21.4 |
135,318 |
具志川火力発電所 |
28.4 |
23.5 |
190,000 |
金武火力発電所 |
37.4 |
33.3 |
396,695 |
吉の浦火力発電所 |
25.6 |
22.4 |
186,037 |
宮古発電所 |
26.6 |
24.8 |
17,724 |
宮古第二発電所 |
36.1 |
27.1 |
94,721 |
石垣発電所 |
25.0 |
25.0 |
21,542 |
石垣第二発電所 |
42.1 |
30.4 |
99,749 |
久米島電業所 |
34.0 |
31.1 |
23,610 |
南大東島電業所 |
25.7 |
22.2 |
10,485 |
※1: | 環境施設とは、工場立地法施行規則第4条で掲げられているもので、屋外運動場などが該当する。 |
---|
物質名 | 使用用途 または発生源 |
取扱量 | 排出量 | 移動量 | |
---|---|---|---|---|---|
大気 | 水域 | ||||
石綿(kg) |
保温材・シール材等 |
19,000 |
- |
- |
19,000 |
キシレン(kg) |
塗装・発電用燃料 |
210,000 |
1,100 |
- |
- |
ダイオキシン類(mg-TEQ) |
廃棄物焼却炉 |
- |
0.0056 |
- |
- |
1,2,4-トリメチルベンゼン(kg) |
塗料・発電用燃料 |
250,000 |
1,200 |
- |
- |
メチルナフタレン(kg) |
発電用燃料 |
250,000 |
1,100 |
- |
- |
※1: | ダイオキシン類を除く、各事業所における年間取扱量1t以上(特定第一種指定化学物質0.5t以上)の対象物質を集計した(有効数字2桁)。但し、ダイオキシン類以外の第一種指定化学物質にあっては、排出量または移動量が1kg未満の場合、小数点以下第2位の数値を四捨五入した。 |
---|
物質名 | 主な用途 | 項目 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヒドラジン |
給水処理剤 |
取扱量(t) |
5.7 |
2.9 |
2.0 |
1.7 |
1.5 |
排出量(t) |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
<0.1 |
||
移動量(t) |
- |
- |
- |
- |
- |
項目 | 排出基準 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|---|
牧港火力発電所 |
10 |
0.0086 |
0.015 |
- |
- |
- |
石川火力発電所 |
0.027 |
0.33 |
0.024 |
0.019 |
0.019 |
|
牧港火力発電所 |
3 |
0.0013 |
0.0030 |
- |
- |
- |
石川火力発電所 |
0.0019 |
0.0025 |
0.0029 |
0 |
0.0047 |
※1: | 実測値が定量下限値未満の場合、0(ゼロ)として記載した。 |
---|---|
※2: | 牧港火力発電所の重油灰焼却炉は2014年度に廃止した。 |
項目 | 2005 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
小売電気事業 |
|||||||
CO2排出量(万t-CO2) |
- |
- |
- |
- |
- |
564※3 [570] |
|
排出係数(kg-CO2/kWh)※1 |
- |
- |
- |
- |
- |
0.789※3 [0.799] |
|
一般送配電事業 |
|||||||
CO2排出量(万t-CO2) |
- |
- |
- |
- |
- |
66※3 [66] |
|
排出係数(kg-CO2/kWh)※1 |
- |
- |
- |
- |
- |
0.706※3 [0.705] |
|
[参考] |
CO2排出量(万t-CO2) |
689 |
506※3 [661] |
577※3 [648] |
614※3 [615] |
614※3 [614] |
616 |
販売電力量(億kWh) |
73 |
73 |
76 |
75 |
76 |
78 |
|
排出係数(kg-CO2/kWh) |
0.938 |
0.692※3 [0.903] |
0.763※3 [0.858] |
0.816※3 [0.816] |
0.799※3 [0.802] |
0.788 |
※1: | 当社の小売電気事業、一般送配電事業に係るCO2排出係数の算定にあたっては「地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)」 上の「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」に準拠している。なお、2016年度は暫定値であり、正式には「温対法」に基づき、国から実績値が公表される。 |
---|---|
※2: | 2016年度は当社の販売電力量(本島・離島)に係るCO2排出量・排出係数を試算。 (2012年度から2015年度までは旧一般電気事業者(離島含む)の係数として国から公表された値) |
※3: | CO2クレジットおよび固定価格買取制度(FIT)に係る調整を反映した調整後排出量(排出係数)。 []内は実排出量(排出係数)。(CO2クレジットに係る調整は2015年度まで。FITに係る調整は2012年度から。) |
名称 | 容量(kW) | |
---|---|---|
当社 |
浦添支店太陽光発電システム |
10 |
那覇支店太陽光発電システム |
12 |
|
宮古支店太陽光発電システム |
10 |
|
八重山支店太陽光発電システム |
10 |
|
波照間太陽光発電設備 |
10 |
|
多良間太陽光発電実証研究設備 |
250 |
|
与那国太陽光発電実証研究設備 |
150 |
|
北大東第2太陽光発電実証研究設備 |
100 |
|
宮古島メガソーラー実証研究設備 |
4,000 |
|
安部メガソーラー実証研究設備 |
1,000 |
|
合計 10地点 |
5,552 |
|
沖縄新エネ開発(株) |
伊江島太陽光発電所 |
10 |
(株)プログレッシブエナジー |
渡嘉敷太陽光発電設備 |
198 |
合計 2地点 |
208 |
項目 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|
容量(kW) |
5,708 |
5,708 |
5,610 |
5,610 |
5,592※1 |
設備利用率(%) |
6.8 |
6.6 |
5.3 |
3.5 |
4.1 |
発電電力量(千kWh)※2 |
3,384 |
3,254 |
2,569 |
1,691 |
1,984 |
CO2削減量(百t-CO2) |
31 |
28 |
21 |
14 |
16 |
※1: | 容量は、2017年2月廃止の北大東太陽光発電実証研究設備(40kW)を含む。 |
---|---|
※2: | 発電電力量には、各支店および波照間島に設置された太陽光発電設備(計52kW)による発電を含んでいない。 |
名称 | 基数 | 容量(kW) | |
---|---|---|---|
当社 |
宮古風力発電実証研究設備 |
6号機 |
600 |
大宜味風力発電実証研究設備 |
1~2号機 |
4,000 |
|
与那国風力発電設備 |
1号機 |
600 |
|
波照間可倒式風力発電設備 |
1~2号機 |
490 |
|
南大東可倒式風力発電設備 |
1~2号機 |
490 |
|
粟国可倒式風力発電設備 |
1号機 |
245 |
|
多良間可倒式風力発電設備 |
1~2号機 |
490 |
|
合計7地点 |
11基 |
6,915 |
|
沖電グループ |
具志川風力発電所 |
1号機 |
1,950 |
佐敷風力発電所 |
1~2号機 |
1,980 |
|
楚洲風力発電所 |
1~2号機 |
3,600 |
|
伊江島風力発電所 |
1~2号機 |
1,200 |
|
伊江島第二風力発電所 |
1~2号機 |
1,490 |
|
狩俣風力発電所 |
1~2号機 |
1,800 |
|
サデフネ風力発電所 |
1~2号機 |
1,800 |
|
今帰仁風力発電所 |
1号機 |
1,995 |
|
合計8地点 |
14基 |
15,815 |
項目 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|
容量(kW) |
2,780 |
6,780 |
7,025 |
7,515 |
6,915 |
設備利用率(%) |
19.6 |
17.4 |
14.5 |
11.9 |
10.6 |
発電電力量(千kWh) |
4,957 |
4,756 |
8,868 |
7,498 |
6,424 |
CO2削減量(百t-CO2) |
45 |
41 |
72 |
60 |
51 |
項目 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|
容量(kW) |
65 |
65 |
65 |
65 |
65 |
設備利用率(%) |
33.3 |
48.6 |
35.0 |
41.3 |
41.6 |
発電電力量(千kWh) |
190 |
277 |
199 |
236 |
236 |
CO2削減量(百t-CO2) |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
項目 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|
発電電力量(千kWh) |
23,335 |
33,240 |
30,956 |
23,261 |
30,135 |
CO2削減量(百t-CO2) |
211 |
285 |
253 |
187 |
237 |
項目 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|
電気自動車(台) |
20 |
36 |
45 |
55 |
64 |
ハイブリッド自動車(台) |
34 |
43 |
43 |
53 |
62 |
低排出ガス認定車かつ |
323 |
305 |
330 |
330 |
339 |
エコカー等導入率(%) |
57.6 |
60.9 |
67.4 |
69.8 |
73.2 |
※1: | 沖電グループを含めた実績を記載した。 |
---|
項目 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|
年負荷率(%) |
63.6 |
62.8 |
64.2 |
63.6 |
63.3 |
※1: | 年負荷率(%)={年間平均電力/年間最大3日平均電力(送電端)}×100 |
---|
項目 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|
最大3日平均電力(千kW) |
1,373 |
1,432 |
1,396 |
1,428 |
1,463 |
機器名 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|
電気温水器 (台) |
31,719 |
32,355 |
32,873 |
33,114 |
33,315 |
エコキュート(台) |
10,525 |
12,536 |
14,576 |
16,444 |
18,069 |
オール電化住宅 (件) |
31,058 |
33,772 |
36,226 |
38,385 |
40,313 |
項目 |
2012 |
2013 |
2014 |
2015 |
2016 |
---|---|---|---|---|---|
回収率(%) |
99.5 |
99.5 |
98.0 |
99.3 |
99.4 |
排出量(t) |
0.07 |
0.07 |
0.10 |
0.08 |
0.08 |
※1: | 集計対象期間:2016年1月~12月 |
---|
項目 |
2012 |
2013 |
2014 |
2015 |
2016 |
---|---|---|---|---|---|
保有量(t) |
8.07 |
8.00 |
9.00 |
5.46 |
5.62 |
排出量(t) |
0.76 |
0.97 |
0.60 |
0.17 |
0.13 |
項目 | 当社 | 沖電グループ (当社除く) |
|||
---|---|---|---|---|---|
発生量(t) | 再資源化量(t) | 再資源化率(%) | 発生量(t) | ||
燃え殻 |
5,237 |
5,237 |
100 |
1 |
|
汚泥 |
22,095 |
20,708 |
94 |
68 |
|
廃油 |
189 |
16 |
8 |
112 |
|
廃アルカリ |
0 |
0 |
- |
46 |
|
廃プラスチック |
29 |
9 |
30 |
118 |
|
木くず |
18 |
4 |
22 |
256 |
|
ゴムくず |
α |
0 |
0 |
0 |
|
金属くず |
3,699 |
3,695 |
100 |
51 |
|
ガラス陶磁器くず |
89 |
55 |
61 |
359 |
|
がれき類 |
3,336 |
3,336 |
100 |
2,023 |
|
ばいじん |
102,741 |
102,741 |
100 |
0 |
|
特管 |
廃油 |
0 |
0 |
- |
25 |
廃酸 |
0 |
0 |
- |
α |
|
PCB |
190 |
188 |
99 |
0 |
|
廃石綿等 |
0 |
0 |
- |
46 |
|
重金属 |
0 |
0 |
- |
1 |
|
合計 |
137,624 |
135,988 |
99 |
3,108 |
※1: | 沖電グループについては沖電の請負工事に伴い排出した産業廃棄物を記載した。 |
---|---|
※2: | 端数処理上、合計値が合わない場合がある。 |
※3: | 単位未満の発生はαとして表示している。 |
※4: | 燃え殻、ばいじんの再資源化量には、土地造成材として当社の石炭火力灰捨場に埋立てたものを含む。 |
発電所 | 項目 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
具志川火力 |
発生量(千t) |
34 |
24 |
16 |
20 |
20 |
|
再資源化量 |
リサイクル資材等 |
34 |
23 |
14 |
19 |
20 |
|
土地造成材※1 |
0 |
1 |
1 |
0 |
1 |
||
再資源化率※2(%) |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
||
金武火力 |
発生量(千t) |
87 |
78 |
82 |
65 |
87 |
|
再資源化量 |
リサイクル資材等 |
61 |
76 |
77 |
60 |
85 |
|
土地造成材※1 |
26 |
2 |
5 |
5 |
3 |
||
再資源化率※2(%) |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
||
合計 |
発生量(千t) |
121 |
102 |
98 |
85 |
108 |
|
再資源化量 |
リサイクル資材等 |
95 |
99 |
91 |
80 |
105 |
|
土地造成材※1 |
26 |
4 |
6 |
5 |
3 |
||
再資源化率※2(%) |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
※1: | 『港湾法上の重要港湾および地方港湾計画に基づき行われる公有水面埋立(廃棄物最終処分場の埋立工事を含む)において電気事業に属する事業者が供給する石炭灰は、土地造成材に該当する』との経済産業省の解釈(2004年11月)を受け、自社埋立処分していた石炭灰を2005年度からは、再資源化量として集計した。 |
---|---|
※2: | 再資源化率(%)=再資源化量/発生量×100 |
※3: | 端数処理上、合計値が合わない場合がある。 |
発電所 | 項目 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|---|
具志川火力 |
発生量※1(千t) |
7 |
5 |
3 |
5 |
4 |
再資源化量(千t) |
7 |
5 |
3 |
5 |
4 |
|
再資源化率※2(%) |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
|
金武火力 |
発生量※1(千t) |
17 |
15 |
15 |
12 |
17 |
再資源化量(千t) |
17 |
15 |
15 |
12 |
17 |
|
再資源化率※2(%) |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
|
合計 |
発生量※1(千t) |
24 |
21 |
18 |
17 |
21 |
再資源化量(千t) |
24 |
21 |
18 |
17 |
21 |
|
再資源化率※2(%) |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
※1: | 発生量は前年度の保管量も含めた構外搬出量を集計した。 |
---|---|
※2: | 再資源化率(%)=再資源化量/発生量×100 |
※3: | 端数処理上、合計値が合わない場合がある。 |
項目 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|
生産量(千t) |
36 |
22 |
12 |
17 |
15 |
石炭灰の利用量(千t) |
27 |
18 |
10 |
13 |
11 |
※1: | 「ポゾテック」の名称を2012年5月11日から「奏珊土」(かなさんど)へ変更した。 |
---|
項目 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|
生産量(千t) |
46 |
59 |
45 |
26 |
46 |
石炭灰の利用量(千t) |
30 |
39 |
29 |
17 |
30 |
発電所 | 項目 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|---|
牧港火力 |
発生量※1(t) |
49 |
52 |
104 |
113 |
107 |
再資源化量(t) |
49 |
52 |
104 |
113 |
107 |
|
再資源化率※2(%) |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
|
石川火力 |
発生量※1(t) |
379 |
15 |
11 |
11 |
0 |
再資源化量(t) |
35 |
15 |
11 |
11 |
0 |
|
再資源化率※2(%) |
9 |
100 |
100 |
100 |
- |
|
合計 |
発生量※1(t) |
429 |
67 |
115 |
124 |
107 |
再資源化量(t) |
85 |
67 |
115 |
124 |
107 |
|
再資源化率※2(%) |
20 |
100 |
100 |
100 |
100 |
※1: | 発生量は前年度の保管量も含めた構外搬出量を集計した。 |
---|---|
※2: | 再資源化率(%)=再資源化量/発生量×100 |
項目 | 発生量(t) | 再資源化量(t) | 最終処分量 (t) |
再資源化率 (%) |
|
---|---|---|---|---|---|
廃棄物等 | 有償売却 | リサイクル量 | |||
コンクリート柱 |
3,336 |
0 |
3,336 |
0 |
100 |
電線(銅・アルミ線等) |
662 |
662 |
0 |
0 |
100 |
変圧器等 |
298 |
156 |
142 |
0 |
100 |
計器・制御盤等 |
233 |
208 |
0 |
6 |
89 |
その他鉄くず |
2,598 |
2,598 |
0 |
0 |
100 |
碍子(がいし)等、 |
83 |
0 |
50 |
33 |
61 |
合計 |
7,209 |
3,623 |
3,528 |
38 |
99 |
※1: | 端数処理上、合計値、再資源化率が合わない場合がある。 |
---|---|
※2: | 沖電グループが請け負った工事から排出される当社の撤去資材は除く。 |
項目 |
2012 |
2013 |
2014 |
2015 |
2016 |
---|---|---|---|---|---|
古紙回収量(t) |
74 |
81 |
66 |
83 |
76 |
立木換算※1(本) |
1,489 |
1,619 |
1,327 |
1,658 |
1,525 |
※1: | 古紙1t=立木20本=トイレットペーパー約5,000個 立木1本=7、8年の木(太さ:約15cm、高さ:約20m) |
---|
名称 |
開催日 |
場所 |
来場者数 |
||
---|---|---|---|---|---|
環境行動 |
当社 |
環境月間環境パネル展 |
6月6~10日 |
沖縄県庁1階県民ホール |
28※1 |
6月20日~ |
うらそえぐすぐ児童センター |
135※1 |
|||
夏休みこども自由研究 |
7月30~31日 |
沖縄コンベンション |
2,520 |
||
沖縄の産業まつり |
10月21~23日 |
奥武山公園 |
2,443 |
||
金武町まつり |
10月22~23日 |
金武町中央公民館 |
- |
||
おきなわアジェンダ21県民環境フェア |
11月27日(1日) |
浦添市民体育館 |
338 |
||
地球温暖化防止月間 |
12月10~26日 |
沖縄県立図書館 |
40 |
||
12月2~27日 |
具志川火力発電所内 |
24 |
|||
沖縄青少年科学作品展 |
2月18~19日 |
浦添市民体育館 |
2,338 |
||
合 計 |
開催日数:80日間 |
開催回数:9回 |
7,866 |
||
沖電開発(株) |
サンゴのパネル展 |
4月1~30日 |
北谷町うみんちゅワーフ |
- |
|
5月1~ |
ムーンオーシャン |
- |
|||
6月8日(1日) |
おきでん牧港ビル7F |
151 |
|||
6月8~ |
おきでん牧港ビル1F |
43 |
|||
7月29日~ |
ムーンオーシャン |
- |
|||
11月28日~ |
浦添市社会福祉センター |
- |
|||
10月22~ |
県立武道館 |
500 |
|||
3月4~ |
池袋サンシャインシティ |
80 |
|||
3月19日(1日) |
国立劇場おきなわ |
400 |
|||
合 計 |
開催日数:144日間 |
開催回数:9回 |
1,174 |
※1: | クイズ、アンケートなどの回答者数 |
---|
部門 | 対象団体等 | 参加者数(人) | ||
---|---|---|---|---|
エネルギー |
当社 |
総務部・研究開発部・ |
南城市立大里北小学校 |
23 |
おきでんエネルギー環境教育 |
78 |
|||
総務部・研究開発部・ |
宮古島市立久松小学校 2回 |
90 |
||
宮古島市立東小学校 |
65 |
|||
総務部・研究開発部・環境部 |
うらそえぐすく児童センター |
22 |
||
総務部・環境部・発電部 具志川火力発電所 |
親子科学工作教室 2回 |
179 |
||
研究開発部 |
沖縄青少年科学作品展 |
8,912 |
||
宮古島メガソーラー実証研究設備 見学 3回 |
64 |
|||
大宜味風力発電実証研究設備 見学 1回 |
19 |
|||
発電部 具志川火力発電所 |
親子工作教室、親子科学教室など 20回 |
1,725 |
||
宮古支店 |
宮古島市立上野中学校 |
32 |
||
八重山支店 |
八重山商工高等学校など 6回 |
81 |
||
沖電 |
沖電開発(株) |
水産養殖研究センター 見学 47回 |
3,885 |
|
沖縄の産業まつり「海洋産業特別展」 |
200 |
|||
サンゴの日記念 おきなわまつりinサンシャインシティ |
80 |
|||
合計 |
開催回数:96回 |
15,455 |
名称 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|
電気科学館・発電所 |
16,219 |
15,805 |
13,565 |
14,079 |
14,158 |
沖縄青少年科学作品展 |
14,567 |
12,010 |
9,766 |
7,855 |
8,912 |
宮古新エネ設備 |
2,109 |
1,109 |
685 |
570 |
350 |
合計 | 32,895 |
28,924 |
24,016 |
22,504 |
23,420 |
名称 | 主催区別 | 場所 | 実施日 | 参加者数(人) ※1 |
---|---|---|---|---|
第67回沖縄県植樹祭 |
沖縄県 |
伊良部カントリーパーク |
5月21日 |
30 |
チーム美らサンゴ植え付け |
チーム美らサンゴ |
恩納村海域 |
5月21日 |
11 |
その他 |
地方自治体など |
- |
- |
86 |
合計 |
127 |
※1: | 参加者数(人)には、家族などを含めた数値を集計した。 |
---|
名称 | 主催区別 | 場所 | 実施日 | 参加者数(人) ※1 |
---|---|---|---|---|
環境月間合同クリーン作戦 |
当社 |
本店・ |
6月17日 |
718 |
おきでんグループボランティア互助会団体清掃 |
当社 |
宜野湾マリーナ奥堤防 |
2月11日 |
66 |
おきでん対話旬間 |
当社 |
県内各地 |
11月 |
573 |
家ーぬまーるをきれいに |
当社 |
八重山支店周辺 |
毎月1回 |
135 |
まるごと沖縄クリーンビーチ2016海浜清掃活動 |
地方自治体など |
豊崎美らSUNビーチ |
6月4日 |
74 |
その他 |
当社/地方自治体など |
- |
- |
4,438 |
合計 |
6,004 |
※1: | 参加者数(人)には、家族などを含めた数値を集計した。 |
---|
名称 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|
植樹祭などへの参加者数 |
123 |
160 |
177 |
104 |
127 |
清掃活動への参加者数 |
3,619 |
3,694 |
4,304 |
5,500 |
6,004 |
合計 |
3,742 |
3,854 |
4,481 |
5,604 |
6,131 |
※1: | 参加者数(人)には、家族などを含めた数値を集計した。 |
---|